食欲の秋!
北海道では農作物が収穫を迎えます。
北海道の自然が産んだおいしい減塩ラクレットと相性抜群な北海道ならではの地元食材をご紹介します。
北海道ナチュラルチーズ×じゃがいも
北海道といえばジャガイモ!というイメージの方も。
夏の終わりから秋にかけて収穫されるジャガイモは、煮たジャガイモにラクレットをかけると一気にご馳走に♪
保存食として道産子に愛されるいももちは砂糖醤油をかけて食べるのが定番ですが、ナチュラルチーズをかけても絶品!
きた牛舎のラクレットは減塩なのでお子さんのおやつ代わりにもぴったりです。
きた牛舎のある美深は「くりじゃがいも」が有名です。
美深の寒暖差が栗のように甘いジャガイモ作り出してくれます。
北海道ナチュラルチーズ×ネマガリダケ
長い冬が終わり、山の雪も消える頃、道民が楽しみにしている山菜のひとつといえばネマガリダケです。
5月頃に取れる季節限定の北海道ならではの食材です。
味噌汁の具などに使われますが、炭火で皮ごと丸焼きにして、皮を向いてそのまま食べるのが豪快ながらも美味しいんです。
そこにラクレットをかけると、とんでもなく美味です。
北海道ならではのグルメとも言えます。
北海道ナチュラルチーズ×カボチャ
ホクホクのカボチャにも北海道のナチュラルチーズはピッタリ!です。
素揚げや煮物、北海道のソウルフードかぼちゃ餅(いももちのカボチャ版)にかけても美味。
調味料なしでも、カボチャの甘みとチーズの濃厚さでついつい箸が進みます。
きた牛舎のある美深ななら、地元野菜「くりかぼちゃを」どうぞ♪
ナチュラルチーズ×アスパラガス
初夏の味覚、アスパラガス。
北海道では、庭先に勝手に生えてくるイメージで、旬になると毎日のように食卓に上ることもあります。
茹でたアスパラガスに、とろっとろのラクレットをかけて、黒胡椒を少々。
それだけでご馳走になります。
北海道ナチュラルチーズ×鮭
北海道では、ご近所さんから丸ごと一匹もらうこともある秋鮭。
鉄板でチャンチャン焼きにしたり、バターと切り身を入れてホイル焼きにしたり…。
焼いた鮭には、ラクレットが相性抜群です。
ちなみに…おにぎりの具にするときは、モッツァレラチーズがシャケの塩味ととても合いますよ!
味噌モッツァレラもおすすめです。
北海道にはおいしい地元食材がいっぱいあります!
食材の良さを引き立てるのには、主張の少ない減塩ナチュラルチーズがオススメです。
きた牛舎のラクレットは何にかけても美味しくなりますが、北海道ならではの食材は格別です!ぜひお試し下さい!!